副業の種類。労働収入14選と不労所得7選。収入の質を理解しよう!

白沪与荐です。いつもご覧いただきありがとうございます。

かつては、副業というと一部の特別な人がするものというイメージがありました。

しかし最近では、企業の規模や業界に関係なく副業が許可されるケースが非常に多くなってきましたね。

その流れを受けて、自分もそろそろ何か始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そして同じ副業でも、お小遣いや生活費の足しになれば十分という人もいれば、キャリア構築やスキルアップ、夢の実現を目的とする人もいるでしょう。

副業は何らかの働きをして収入を得る勤労タイプと、働かずに収入を得る不労タイプの2種類に大別でき、それぞれにメリットとデメリットがあります。

本記事では、現実的に取り組める副業を、勤労タイプ(労働収入)と不労タイプ(権利収入)に分けて詳しくご紹介します。

これから副業を始めたいという方は、ぜひ参考にしてください。

副業収入の質は勤労と不労の2タイプに分かれる

副業収入には、勤労所得と不労所得の2種類があり、それぞれで収入の質が異なります。

勤労所得は、実際に身体を動かしたり、何らかのスキルや資格を活用したりして労働を提供した対価として報酬を得ます。

一方、不労所得は、最低限の届け出や契約などを済ませれば、基本的には労働をしなくても報酬が得られます。

勤労所得のメリットは、スキルや経験が活用できたり、逆に副業によって新たなチャレンジができたりスキルを取得できたりする点です。

デメリットは、休日がつぶれたり、趣味や家族との時間も削らなければならなかったりする点があげられます。

新たな対人関係の発生や通勤の必要性により、これまでになかったストレスを抱えるリスクもあるでしょう。

かたや不労所得のメリットは、休日を自由に過ごすことができて、何もしなくても収入が得られる点です。

勤労所得が、働かなくても収入がゼロとなるだけなのに対して、とくに投資系の場合、ゼロどころか損失により資産が減る可能性があり、ある程度まとまった初期投資が必要な点は、デメリットといえるでしょう。

環境や目的に合わせて選択しよう

そもそも副業は、勤務している会社の就業規則で認められてなければできません。公務員の副業は、原則として法律で禁じられています。

いずれも正式な許可なく行った場合は重大な背信行為として厳しい措置が下され、場合によっては解雇される可能性もあります。

また、何を副業にするかは、目的をよく考えて選択する必要があります。コンスタントに一定の副収入が必要な場合は、定期的に仕事が入る安定した報酬体系の副業がよいでしょう。

さらに、通勤があったり屋外での作業があったりしてもよいのか、在宅が前提かによっても職種は大きく異なります。

本業がデスクワークの場合は、いつもと異なる場所や屋外に出向いて体を動かす方が、気分転換がしやすくて健康にもよいかもしれません。

逆に、普段は外回りが多く、たくさんの人と会うため少々疲れ気味というなら、在宅で人との接触が皆無か、あってもリモートという方が、向いているといえるでしょう。

このように、自分の置かれた環境と副業に求めるものを考慮しながら、どのような職種が適切かを判断する必要があります。

そこを無視して見切り発車してしまうと、長続きせず後悔だけが残るおそれがあるので注意しましょう。

勤労タイプ14選

白澤伊幸 労働収入

それでは、勤労タイプと不労タイプに分けておすすめの副業を紹介していきます。

まず、勤労タイプからです。

勤労タイプは、大きく「在宅系」「通勤・屋外系」に分かれます。順にみていきましょう。

1.在宅系

在宅系は、ほぼ100%パソコンやスマホなどのデジタル機器を使います。よって、自宅にネット環境が整っていることが必須です。

業務内容は、事務系の業務やデザイン、クリエイティブが多く、一定の経験やスキルが必要です。

特殊なアプリのスキルがなくても、PMOなどプロジェクトを管理する業務もあります。業務全体の流れを理解し、現状を把握する力が必要になるため、俯瞰する力やコミュニケーション力は重要です。

それぞれ細かく分類しましたので、ご参考にしてください。

2.ネットショップでせどり・フリマ出品

ネットショップを立ち上げて、仕入れた商品に利益を上乗せして販売する「せどり」やフリマアプリでの出品は、特別なスキルや経験がなくても比較的簡単に始められます。

『BASE』をはじめとする無料で自社サイトを作成できるサービスを使えば便利ですし、AmazonやShopify、eBayといったECモールを利用する方法もあります。フリマなら、メルカリやラクマなどのアプリを使って不要品を売るだけのため、初期費用は必要ありません。

ネットショップのバックオフィス業務も在宅系に分類されますが、覚えると自分で開業する際に経験が生きます。

3.動画配信・投稿

『YouTube』で動画配信すれば、広告収入を得たり、ライブ配信の投げ銭で稼いだりすることができます。

趣味や特技、専門知識などを活かして独自性の高い動画を投稿することで、自宅に居ながら、しかも眠っている間でも多額の収入を稼ぐことが可能です。

ただし、投稿した動画が自然と再生されなければいけません。

4.プロゲーマー/Gamefi

動画配信のジャンルの一つとして、eスポーツのプロゲーマーや配信者という稼ぎ方もあります。

賞金のもらえる大会に出場し、獲得する方法や配信で投げ銭をもらうという収入形態になります。

暗号資産のNFTと連動したゲームで収入を得るという最先端な稼ぎ方もあります。

多くの方がイメージしているRPGのようなゲームではなく、歩くことで収入が増えるSTEPNなどもGmaeFiです。

5.ハンドメイド作品販売

手先が器用で人を喜ばせることが好きなら、ハンドメイド作品の販売もよいでしょう。

材料費や道具代など、初期費用が必要ですが、世界に一つしかない自分の作品を購入してもらえる喜びや購入者との心のふれあいは、何ものにも代えがたい満足感と達成感をもたらしてくれるはずです。

自分でなくても家族や知人の作品を代わりに販売する方法もあります。

SNSでファンを作り、直接販売する方法やminneなどハンドメイド系の販売サイトに出店し、売っていくことも考えられます。

最初はハードルの低いところから、拡大していくならネットショップも良いでしょう。

6.プログラミング

プログラミングの技術があれば、アプリやソフト開発、Webサイト作成などで稼ぐことも可能です。

クラウドワークスやランサーズといったエスクローサービスを使えば、受注から納品まで、すべて在宅のまま完結できます。

手数料は取られますが、支払いトラブルを回避できるのは大きいところです。

7.ライター

文筆に自信があったり、ある分野について特殊な経験や専門知識があったりすれば、ライターで稼ぐことも可能です。
これもエスクローの仲介サービスを利用すれば、1記事からでも受注できます。

8.デザイナー・イラストレーター

デザインや絵が得意なら、企業やブランドのロゴ、商品やパッケージなどのデザイン、パンフレット掲載用のイラストから4コマ漫画まで、さまざまなジャンルの仕事が相当数あります。

独立開業やプロデビューへのステップとして考えるのもよいかもしれません。

9.語学・学習指導・翻訳

語学が堪能なら、オンラインで英語や中国語、ハングルなどをマンツーマン指導することができます。学生向けの家庭教師や資格試験の受験指導、テスト前だけのポイントを絞った集中講義といった学習指導も需要が多いです。

教育や指導より、国語力があるなら、翻訳という仕事もよいでしょう。

10.コンサルティング・占い

マーケティングや財務、金融系の知識や経験、公認会計士や税理士、行政書士などの資格があれば、コンサルティング業務も可能です。

方向性はまったく異なりますが、タロットや四柱推命、手相や人相学の知識やスキルがあるなら、占いで人生のコンサルティングを行うこともできるでしょう。

通勤・屋外系

続いては、自宅外における勤労タイプの副業です。あまり時間をかけたくない場合は、近所に活動エリアを絞ってできるものもあります。

11.家事代行

料理や掃除、洗濯、買い物といった家事を代行する副業は、大変人気が高いです。

地域にもよりますが、比較的近所でできる案件が多く、評判が良ければ繰り返し依頼を受けることもできるでしょう。

在宅の副業に比べて、1回数時間の労働でまとまった報酬が得られる点は魅力です。

12.運転代行

公安委員会への届け出が必要ですが、車の運転が得意なら運転代行も1日で割のよい報酬が期待できます。

個人だと許可を得るのが難しいため、運転代行専門会社に登録するかたちが一般的です。

13.ペットの飼育代行

空前のペットブームのため、犬や猫の散歩や遊び相手をして稼ぐペットシッターも需要があります。

大好きなペットと触れ合いながらお金がもらえる、ペット好きにとってはお得感満載の副業です。

14.フードデリバリー

Uber Eatsや出前館といったフードデリバリーは、アプリ経由で登録し、面接をパスすればすぐにでも始めることができます。

エリアや曜日、時間帯によって収入に差が出やすいですが、自転車ならかなりの運動量が必要なため、体力作りやアンチエイジングにはうってつけでしょう。

不労所得タイプ6選

白澤伊幸 不労所得

続いて、不労タイプの副業をみていきましょう。

1.株・FX

不労所得の典型例として、株式の譲渡所得やFXの雑所得があります。

これらは、短期保有ではなく、長期保有が前提となります。短期保有で売買を繰り返す場合、チャートを見続ける必要が出てくるため、労働の色が強くなります。

ただ、性質上資産を目減りしてしまう可能性もあるため、気をつける部分もあるでしょう。

FXはトレードをイメージしやすいですが、短期的なトレードは労働になります。肉体労働というより、精神労働の毛色も強いため、一喜一憂する性格の方はおすすめしません。

ただ、2022年中頃に入り円安が進みました。資産をドル建てで持っておけば、結果的に増えたということもいえます。円だけを持ち続けるのはある種のリスクであるでしょう。

最近は、スマホ一つあれば少額からでも始められるので、長い目でリスク管理をしながら少しずつ始めてみるのもよいかもしれませんね。

ちなみに投資は、厳密には副業ではなく資産運用の一環とみなされるため、公務員の方でも可能です。

2.投資信託

つみたてNISAや確定拠出年金(iDeco)などで一般的にも馴染み深くなった投資信託。資金を運用のプロに委託して分散投資を行い、運用益を所得とします。

預けてしまえば、基本的にお任せ状態のため、これも不当所得の典型といえるでしょう。

3.暗号資産

ビットコインやイーサリアムといった暗号資産を購入し、売却益が所得となるのが、暗号資産投資です。

近年は、通貨や決済機能だけでなく、画像や動画、ゲームキャラクターなどのデジタルコンテンツをNFT(非代替性トークン)として売買できたり、メタバースとの融合によりゲームをプレイして稼ぐGameFiが可能だったりする暗号資産が注目されています。

また、所有する暗号資産を一定期間貸し出すという方法で、報酬として仮想通貨(コイン)やトークンがもらえる運用方法もあります。暗号資産を活用したレンディングサービスで、Difiがそれに当たります。報酬で得たコインやトークンを売却することで実益になります。

ただ、株や国債などと比べると市場の乱高下が極めて激しいため、ルールを理解し、リスク管理が必要です。

4.民泊

自宅や保有スペースを宿泊先として貸し出す民泊。清掃や予約業務など、厳密にいうと労働が求められますが、食事等のサービスをせず貸し出すだけなら、ほぼ不労といってよいでしょう。

営業する際には、「住宅宿泊事業届出書」を所在地の都道府県知事に提出し、審査を受ける必要があります。

5.レンタルスペース

庭やガレージなどの空きスペースを貸し出すレンタルスペース業も、貸し出しさえすれば、黙っていても収入が得られます。

借りたい人と貸したい人をマッチングするサービスもあるので、登録すれば自前で1から行うよりかなり手軽に貸すことができるでしょう。

6.カーシェアリング

上記のレンタルスペースと同様に、車を貸し出すサービスもあります。

乗らないマイカーがあったり、引っ越して車が必要なくなったりした場合、そのまま放置しておくのは、維持費がかかるだけで勿体ないです。

レンタルで貸し出せば、不労所得が得られるうえ、放置に比べると誰かに運転してもらった方がメンテナンス効果もあるのでよいでしょう。

7.音楽や書籍の著作制作

あなたは、印税という言葉は聞いたことありますか?

本の著作者や歌、音楽の制作者などが得ているものです。

厳密には、書籍の場合、刷られた部数の数%、楽曲であれば、使用されるたびに数%という形で入ってきます。

他にも、キャラクターの版権もあります。

アナログ全盛期の時代に取り決められたため、利用された分の数%という契約のもと、印税収入が入ります。

さて、視点を変えると個人がデジタルコンテンツを作成し、販路を開拓して、売れる仕組みをつくることでも、印税収入に近い形で不労所得が得られます。

誰かに依頼されて制作する場合は労働収入になります。自分からコンテンツを作り、売れる仕組みをつくるからこそ、デジタル権利収入になり得るのです。

まとめ

副業と一言でいっても、実にさまざまなスタイルや稼ぎ方が考えられます。

不労所得に馴染みがない方からすると、働かずにお金をもらうのは抵抗がある、と感じるかもしれません。

しかし、世界に目を向けると、不労所得を得ながら趣味やボランティアで充実した生活を送っている人たちが、数多く存在します。

空前の副業ブームで、さまざまな副業が日増しに増えています。従来の考え方に固執せず、ご自分にあった副業を楽しみながら探してみてはいかがでしょうか。

きっと新たなライフステージを開くきっかけとなるに違いありません。